精元電脳股分有限公司
×
当ウェブサイトでは、より良い閲覧体験のため、クッキー(Cookie)を使用しております。ウインドウズを閉じると当ウェブサイトのプライバシーポリシーに同意することになります。もし規約について疑問があれば、是非当ウェブサイトの [プライバシーポリシー] をお読みください。
  • ホーム / 企業の社会的責任 / 労働安全
  • 労働安全

    精元電脳グループは世界の三大陸の至るところに分布しており、従業員数は約15,000人となっています。人権に基づきわたしたちは、黙々と貢献している従業員一人ひとりが懸命に働くほかにも人身保障を受けるよう、安全で健康な仕事環境の提供に力を尽くしております。精元では男女、宗教、党派の区別はなく、仕事をする上ですべてが平等で、良い仕事環境を形作り、従業員が差別を受けたり、嫌がらせを受けることがないよう保証いたします。同時に従業員が心身ストレスを受けない環境で仕事を完成させるための配慮を払うよう、マネージャーに求めております。また多国籍企業として、精元は各国の法律規範を遵守いたします。

    明確な昇進のパイプライン

    私たちは従業員が会社にとって貴重な資産であると考えているので、人を主旨として、積極的に優秀人材を育成し、未来の産業に貢献する1人の力を期待しています。オープンで公正、スムーズな昇進のパイプラインに加えて、末端の従業員にとっては職場生涯およびその早期設計をする機会をもたらし、また良い仕事態度の従業員にはさらにその人を用いるようにしています。さらには海外駐在により各拠点における管理職の機会を与え、従業員の管理能力をサポートすることで、明日の専門的経営者を育成しているのです。

    適材適所/人材を重んじる

    ここ数年、精元の生産拠点が拡充し続ける中、現地で雇用した主管職を担う従業員数は年々増えています。人材の多様化をもつという原則により、精元はそれぞれの拠点の人材機構を通し、これらの分野での英才教育を受けた人材を積極的に探し求めており、各地の異なる文化背景の特色を生かし、一緒に精元と顧客にとって最高価値となるよう期待しています。外部へ人材を招聘するだけでなく、現地の営業拠点は定期的に内部審査を行い、業績評価や主管推薦などの方式を通じて、内部組織職員が要職について、責任を担えるようにも取り計らっています。それによりビジョンをもつ同僚と知り合う機会がもたらされるだけでなく、さらに忠誠を尽くそうとするために人の入れ替わりが減り、とても良い人材がグループ内に留まり続けてくれるのです。 

    健康交流

    私たちはパソコン周辺機器の重要なコンポーネントのサプライチェーンにおける大切な1社であり、仕事に伴ってストレスも大きくなります。ですが、ふだんから有効的な管理配慮ができており、従業員が過労による入院、または生命を軽んじるような行動にでるという事例は1度も起きたことがありません。このほか、従業員多数に故郷を離れてよその土地で仕事をするようにも考慮しています。環境に慣れないためホームシックにかかることは避けられませんが、従業員同士お互いの感情の交流を促すために、私たちの各工場は特別な記念日には工場内で様々な活動または試合を開催するとともに、奨金、商品を提供して従業員に先を争って参加しグループの栄誉を勝ち取るようにも励ましています。

    研修と激励

    この知識労働時代において、私たちは従業員に様々な方式による訓練課程に参加し、競争力を強めるよう促しております。各工場の管理部門では毎年不定期的に主管訓練課程が開催され、すべての課長級以上のマネージャーが活動に参加し、その後該当する部門においてさらにすばらしい管理をすることを望んでおります。このカリキュラムで扱われる内容は専門分野の養成だけでなく、eコマース知識の構築と指導技術をも含み、これらは主要な訓練内容の1つとなっています。また内部教育を除く訓練課程を広く開拓し、外部機構の参観訪問などの活動も行われており、異なる文化、産業的組織において新しい考えを刺激し、職場において応用されることを願っています。

    職業健康と安全管理

    私たちは企業規模が大きくなるにつれ、各人がしっかりと責任を負い、功績をあげることに努めるべきであると真摯に受けとめております。ですから私たちは発展事業であると同時に懸命に励んでいる従業員にかわって安全、健康、信頼に値する仕事環境の構築を心に留めております。そのために弊社は各工場の設立後、それらのすべてに「OHSAS 18001 (Occupational Health and Safety Assessment Series) 職業健康と安全管理の認証」を積極的に導入し、専門的なマネジメントシステムを運用し、各項目で認証されている要求事項を実行し、労働災害の発生を未然に防ぐように心がけております。

    私たちが利用しているOHSAS 18001サポートマネジメントの重点は以下のとおりです。

    危険源の識別計画、監査リスクとリスクマネジメント 諮詢とコミュニケーション
    OHSAS 管理計画 作業規制
    役割と責任 緊急状態時の準備とその対応
    訓練、理解と能力 効果を測る、監督と改善


    さらにグループ内の拠点ごとに定期的に消防設備検査と工場の端における防災訓練を行っており、それには訓練を受ける従業員が緊急時に最も迅速な方法で災害を抑え、人びとを分散させるよう訓練を含みます。私たちは創立してから今までに労働災害が発生した事件はほぼなく、これは環境衛生と労働安全を常に重視していることの証です。

    妊婦中の職員の保障

    精元で働いている女性従業員全員は法律制度で謳われている保障を受けるべきであり、職場のマネージャーは作業内容が同僚の女性の体の状況に合ったものとなるよう、例えば外勤を常とするなら内勤を主とした作業内容にするなどして、その従業員を尊重するよう心がけています。たとえ出産後であっても、会社は絶対的な職位を保障しており、同僚の職場復帰を歓迎し、従業員が新しいメンバーを喜び、仕事に影響を与えるのではないかという心配をする必要もないように取り計らっています。

    未成年労働者の雇用禁止

    私たちは人道的精神に則り、労働基本法の規範を遵守するため、心身が成長段階にある未成年者の雇用を堅く避けています。招聘時に面接官は求職者に未成年労働者の雇用禁止政策を宣伝・指導するとともに厳格な身分調査により偽造身分証明書を使用した、いかなる未成年労働者であっても雇用することがないよう心がけております。