精元電脳股分有限公司
×
当ウェブサイトでは、より良い閲覧体験のため、クッキー(Cookie)を使用しております。ウインドウズを閉じると当ウェブサイトのプライバシーポリシーに同意することになります。もし規約について疑問があれば、是非当ウェブサイトの [プライバシーポリシー] をお読みください。
  • ホーム / 企業の社会的責任 / グリーン·ポリシー
  • グリーン·ポリシー

    グリーン製品

    精元電脳はノートパソコンのキーボード製造業者のトップ企業であり、製造規模を拡大していくにつれて、次にあがるのは環境保護の議題であり、製品が生態環境に与えるショックをどのようにして少しでも和らげることができるかを常に考えております。ここ数年、北アメリカ、欧州連合、日本などの主要市場はどれも製品の材質をユーザーが安全で心配のない環境をつくるようにという立法による厳格な規範に合わせようと一刻も休むことなく前進しています。これに基づき、私たちは早期からブランド顧客の歩幅に合わせ徐々にグリーン製品製造を取り入れることにしました。まずは設計、研究開発から始め、最後はパーツの購買まで、どれも最も厳密なプロセス管理のもとに行われ、全てのグリーン製品への要求を満たすことに成功しました。無毒、無鉛のみならず、永久的廃棄物を減少するための製品回収率も向上し、弊社はこれまで長い期間をかけて一貫したグリーン政策を行っております。

    私たちの原料製造業者は毎年定期的にSQEの監査を受けており、その中でも有害物質のマネジメントが取り入れられているのは監査において重要な点の1つであることが分かります。また精元に届く各サンプル原材料見本には全部第三者である検査測定機関の認証報告が添付されており、これは安全であり、心配がないからこそ承認されます。不合格の製造業者については一定の期間内に改善した後再審査を受け直し、納品することが可能となるかの判断を受ける必要があります。

    数年前から私たちはブランド顧客の足並みに合わせ無鉛製品の導入を始めており、これによりユーザーが購買する製品から害を受けないように確保しています。それに続いて2006年7月に欧州連合が全面的にRoHS(Restriction of Hazardous Substances Directive)を実行した時、私たちは1番乗りでグループ内のすべての工場が製造した製品を全面的にRoHS管理規範の安全な製品へと積極的に転換しました。それとともに厳密なIQCシステムにより受入材料管理を強化し、いかなるリスクのある原材料とは分離するものともしました。ここ数年、世界環境保護意識が台頭しつつあり、これが環境保護政策に符合させるためのブランド顧客の考えと呼応して、私たちは積極的に規範がさらに厳しいハロゲンフリー(BFR/PVC /Halogen free)製品を導入し、さらに進めてユーザーに代わって健康チェックをし、まさに無毒で無害なグリーン製品を打ち立てていきます。

    作業場設計:

    製造作業場はどれも天井が高い設計基準となっているので、通風と換気機能を強化し、特定製造区域以外はエアコンディショナーや扇風機に頼らずに室温を下げる効果があります。さらに作業現場や大広間にある窓は面積が広い窓か下端が床面まで達しているような大きな窓なので太陽の光が十分に差し込み、それにより照明器具の使用数量と電気消費量を減らすことが可能となりました。

    消費電力管理:

    オフィスと製造作業場にあるエアコンディショナーは時間、温度、風向などの設定管理ができるので、勤務時間に作動させるだけでなく、周囲の温度が26度に達した場合は送風方式に切り替える、またはエアコンディショナーを切ることもできます。このほか、エアコン設備および送風口に専門的な設計を施しており、とても短い時間で設定している温度まで達するようにもしています。生産ラインでの製造や検査設備については製造するときだけ作動させ、作業員が仕事を終えて機械を離れる時には、SOPを押しながらすべての設備、照明器具の電源を切り、ムダな浪費を防ぎます。

    省エネタイプの消耗品:

    照明設備のような工場の消耗品は全般的に省エネ効果があるものを購買要求していますが、現在すでに使用している工場の旧式の蛍光灯については、LEDの省エネ蛍光灯に少しずつ替えることで対処しています。それにより明るさが大幅に増したうえに工場の電力負荷も低減され、さらにはLEDの特徴である長寿命により蛍光灯を替えるペースも遅くなるので、省エネによって環境を保護するという本当の目的に達したと言えます。

    資材回収:

    製造時に生じる余剰資材や廃棄物の処理については、完全に整ったマネジメント制度が確立されており、一切の資材を回収して再利用するという方式をとることで環境へ与えるショックを和らげています。プラスチックの部分は生成単位によって余剰資材を集め、利用できる部分は新たに微粒にし、非大量生産の検査原料としています。この余った電子、金属の消耗材などは工場内で回収して再製品化することができない資材なので、委員会が廃棄物の処置を頼んでいる専門メーカーにより処理してもらうことで汚染ゼロの主たる目的を果たすよう努めています。

    eコマースで紙の節約:

    私たちは多額の経費について全面的にeコマースを推し進めており、グループ内の公文書のやり取りや、文書のファイリングおよび資料の流通などのすべてにERPシステムを利用することで素早く連絡がつくようになり、毎年のコピー代や紙の相当な額の費用を節約することができています。